430MHz HB9CV 7ELスタック (アンテナ製作 第7弾)

Pickup EHL工作室
  • 2021.01.14

HB9CVの5ELスタックを使ってましたが、以前使ってた10ELスタックのとの差が目立ってきました。そこそこビームは切れているのですが、弱い信号が今一つ拾いきれない・・・・HB9CVの7ELにすればスタンダードの八木 10ELスタックと同じくらいゲインが上がるか? さっそく製作開始。 7ELスタックの製作 ラジェーターユニットは430MHzのHB9CV 5EL×2 (第5弾)を参考に!!5ELのユ […]

NanoVNAで電波を見よう

  • 2021.01.13

NanoVNAはアンテナ製作のツールとお思いの皆さま。(私もそうでした)しかしブツはネットワークアナライザーです。フィルター測定やスペアナ替わりに使えます。あの重たいSGやスペアナから解放されます。 だだし精度はそこそこなので、目安として使うのであれば簡便なテスタ代わりとして使ってください、発振回路のチェックなどは有効です。 NanoVNAで水晶発振回路のチェック 赤外線リモコンの電池切れをチェッ […]

430MHz HB9CV 5ELスタック ( アンテナ製作 第5弾)

Pickup EHL工作室
  • 2020.11.09

144MHzの7EL×2 430MHzの10EL×2と、体力的にオーバースペックの山岳移動をしていました。担ぎ上げたぞ!と言うだけで・・・残ったのは、持って登った!という達成感と、後に残る疲労感。 今回製作の430MHzの5ELアンテナは30cm弱のエレメント長。これをHB9CVとすると40cmのブームで!! そのままリュックサックに装着。 山に登るのは、健康維持と体力造り、おまけでアマチュア無線 […]

144MHz HB9CV 4EL スタック(アンテナ製作 第4弾)

Pickup EHL工作室
  • 2020.09.19

NanoVNA  TuneUP第3弾で調整した144MH用のHB9CV 4EL Singleの運用実績、福島県北部にある磐梯吾妻スカイライン(標高1200m)の旧土湯ゲート付近からFM/10Wで石川県珠洲市まで飛びました。 いつも登る宇津峰山からでは静岡県焼津市。300kmくらまではFMで飛んで行っているようです。静岡県や山梨県は富士山反射ですので、LowPowerでも結構距離が延びます。 これに […]

CQ山からこんにちは(二本松/浪江町 羽山 FS-108)

  • 2024.09.27

9月に入り 暑さも落ち着いた曇りの日、今日こそは山に行くぞ!!   と・・・。 しばらく登っていない羽山にターゲットを絞り早朝に出発。 羽山は標高987mと隣接する、日山(1057m)に引けを取らない山ですが、山頂まで舗装道路が続く比較的登りやすい山です。 アマチュア無線のSOAT山岳ポイントもFS-108と指定されています。山頂付近も無線を楽しむのに最適な東屋もあり気軽に楽しめる山です。 道順 […]

CQ山からこんにちは(郡山市/小野町 一盃山 FS-120)

  • 2024.07.02

郡山市の東部にある山で右から二ツ石山、一盃山、日影山(小野町)3つ並んだ山系が見えます。中央にお椀を伏せたような山が一盃山です。 山の上がなだらかなので855mの点に三角点があるのですが、山頂の看板が山頂広場(太志の広場)の近くにあり、その上に音の岩という展望の開けた場所があります。 麓から見て盃を伏せたように見えるので一盃山と呼ばれています。 佐党の身🍸としては登っておかなければ […]

CQ山からこんにちは (田村市/川内村 大滝根山 FS-021)

  • 2024.06.25

郡山の市街地から30km離れて見える標高1000m以上の山々は、那須連山と磐梯山です。安達太良や川桁山、安積山や岩瀬の山々は30km以内で、遠くに見える山は意外と少ないものです。しかし阿武隈山系は低山が多いのですが、日山(天王山)と大滝根山がくっきりと見えています。残念ながら八溝山は見る事はちょっと難しいです。(阿武隈山系には1000mを超える山は三座のみ) 大滝根山の由来 既にご存知と思いますが […]

CQ山からこんにちは (二本松市/葛尾村/浪江町  日山 FS-063)

  • 2024.06.19

福島県阿武隈山系の2番目に高い山に登ってみました。ちなみに一番は田村市の大滝根山で1192mの標高があります。しかし山頂には航空自衛隊(JASDF)のレーダーサイトがあり24時間365日監視体制にある山ですのでちょっと敷居が高い山です。ちなみにJASDFは全国に28ケ所のレーダーサイトで、日本の空を守っています。 今回登った日山(天王山 FS-063)1057mmは富士山が見える最北端と言われてい […]

新スプリアス認定をとる

  • 2024.06.07

数年前から新スプリアス規制が始まりまだまだ使える無線機がゴミとなっています。フィルターを自作して規制以内になれば認可出来るかな? スプリアス規制対策のバンドパスフィルター製作とJARD申請 無線局更新時期が迫りましたので早めに更新手続きを行いました。その際ローカルのOMさんから頂いたC5800という144MHzのSSB機があったので自作のフィルターを追加、特性を測定して認可を頂くことが出来ました。 […]

郡山から越後古道

  • 2024.05.08

毎年恒例になっている無線仲間との交流、新潟県十日町での懇親会。 今年は例年になく雪が少ないので、いつもの高速道路 乗り継ぎ(磐越道→北陸道→関越道)は避けて118号線で天栄村の羽鳥湖を通過し、121号線に抜け下郷から南会津町(田島町)。ここからは白河からの289号線に合流。駒止湿原方向に進み田子倉ダム方面 252号線(60里越え)で新潟までの道草道中記 針生地区に入ります。 案内坂 見落とさないで […]

CQ山からこんにちは(田村市/小野町 高柴山 FS-111)

  • 2024.04.17

高柴山は県道65号線(郡山ー小野町線)を郡山から浮金地区に入ると大きな看板が目につきますので容易に登山口にたどり着きます 高柴山は標高884mですが比較的容易に登れる山で、SOAT FS111の山です。運動不足気味の方は是非登って下さい。 この山はツツジの群生地でもあり開花のシーズンは大変込み合います。浮金登山口の駐車場は2か所あります。数十台は駐車可能ですがツツジのシーズンは手前の駐車場から登山 […]

CQ山からこんにちは(郡山市 二ツ石山 FS-232)

  • 2024.04.16

郡山の市内から東の山々は移ケ岳・片曾根山(三春富士)・黒石山・???・蓬田岳・宇津峰と1000m未満の低山が並んでいます。 今回は???の山に登りました。郡山より眺めると三座が重なって見えるのですが、なぜかなじみの薄い山です。郡山北部から見ると右から順に 二ツ石山 742m(FS-232)、一盃山 860m(FS-120)、日影山 879m(FS-113)と700mを超える山々で、二ツ石山の陰には […]

NanoVNA-FV2をスペアナにしよう

  • 2024.03.11

廉価版ベクトルネットワークアナライザー(NanoVNA)をスペアナの様に使う方法。 何かと便利なスペクトラムアナライザーの機能をNanoVNAでも使うことができます。 手始めに基準となる測定器のと比較 どのくらい正確か? 基準になる計測器を準備します。標準器は正確な0dBmが確認できる計測器 標準器 校正用 0dB を設定する パワーメーター ML83A 0dBmは高周波電圧の基準になる値です 0 […]

簡単設置のソーラーパネルを建ててみよう

  • 2024.02.23

SDGSやクリーンエネルギーの活用とかでソーラー発電の需要が高まっていますが、売電買取価格の値下げとか大きなパネル設置は投資金額の兼ね合いからなかなか踏み切れません。 少し小規模で1kW程度の発電量であれば、夏場のエアコンなど少しは家計の役立つ可能性もあります。 パネルも500W程度であれば20,000円程度で 入手できます。大きさは2m×1m前後ですので一人で設置は結構大変ですが、簡単に設置でき […]

1 8