CQ山からこんにちは(郡山市 二ツ石山 FS-232)

CQ山からこんにちは(郡山市 二ツ石山  FS-232)

郡山の市内から東の山々は移ケ岳・片曾根山(三春富士)・黒石山・???・蓬田岳・宇津峰と1000m未満の低山が並んでいます。

今回は???の山に登りました。郡山より眺めると三座が重なって見えるのでなじみの薄い山ですが、郡山北部から見ると右から順に 二ツ石山 742m(FS-232)、一杯山 860m(FS-120)、日影山 879m(FS-113)と700mを超える山々です。二ツ石山の陰には蓬田岳 952m(FS-092)が並んでいます。

左端に見切れているのは黒石山  中央の三座はSOATの対象の山です

桜🌸満開の地蔵桜へ

出発時間を1時間早めて花見をしてから山に登ります。県道65号を中田町(この先の柳橋地区は村芝居で有名です)御舘小学校方向へ左折すると地蔵桜の道案内がありますので迷わないでしょう。

桜開花のニュースが各局で放映されており。ぜひ見なくっちゃと、込み合う時間をさけ登山前のお花見・・・

紅枝垂れ地蔵桜(三春滝桜の娘と言われる桜)

開花しました3分咲きです

樹齢500年と言われる地蔵桜 満開だとこんな感じです

下から見上げると大きいですね

地元の詩人の碑が立っていました

近くには沢山の桜の古木の案内が

これ以外に数えきれないほど、小鳥たちが後の世にプレゼントした桜の古木が点在しています

近くの五斗蒔田桜

日当たりが良いので満開です

この時期の道路近くは花 満開!!  梅・桃・桜が一挙に咲く三春の町はこの地方です

梅・桃・桜・コブシ・レンギョウ・菜の花 花!花!花!

・・・・普通にこんな風景が・・・・

さて二ツ石山です

今回は屏風岩からの登山です。反対側かも登れるようです。夫婦石の手前で合流してます

道順

県道65(郡山ー小野町線)に戻り県道40号線左折して民家がなくなるとすぐに左に上がる二つ石山の案内板があります。安心してください、まだ舗装道路です(左折します♪~)

しばらく走ると

舗装道路の細い道をしばらく走ると、ん?戻って二度見。これはわからないぞ?。
ここ入るの?( ;∀;) はげ落ちた案内 二ツ石と辛うじて読めます
予想とうりのダートコースです。

水場発見

この場所が登山口です。車両は4台 この先にもに登り口に 2~3台の駐車スペースがあります

少し進むと登山口です

右側に登ってゆきます

すこし登ると屏風岩が

 

屏風のように行く先を阻んでいます

しばらく登ると

反対側の登山道からの合流点を右に上がります

二つ石発見

お賽銭を上げて 👏‼    山頂はもうすぐです

倒れそうなのは男岩、元気なのは女岩?(我が家の力関係・・男岩が言い負かされているように見える)

どちらがどちらか?書いてなかったですね

夫婦岩(二つ石)が山の名前だったんですね。岩を回り込んで少し登ると気持ちの良い、尾根歩きになります

立木の隙間から郡山の市街地が見えます

とうちゃこ

山頂近くの展望広場からは南から北まで眺望は最高です
安達太良山系が正面に左は郡山市街地遠くに磐梯山がかすんで見えます。左端に見切れているのは額取り山(安積山)

南側は目の前の宇津峰山右手には須賀川市繁華街

右手奥には雪を被った那須連山が薄く見えています

山頂広場には手作りのベンチや簡易トイレもありました。山頂は?

あった‼

広場からすこし登ると紅白のポールの下に三角点と看板がありました
目立たない山頂でした

麓を徘徊

下山後は田母神(49号線)方向に探索
ザク温泉?

下滝鉱泉♨ ?ザクってなんだろう?

ガンダム? 近くに三十三観音の磨崖仏があるので、サク(勢至菩薩)が訛って「ザク」になったのか?
三十三観音の磨崖仏と言えば本宮の岩角寺、船引(片曾根山)の線刻磨崖仏や差塩良々堂 三十三観音等が近くにありますが、今日は場所のチェックだけにします
市で設置した案内板にはザクの説明は無かった

時間があれば三十三か所をお参りしても

取りあえず鎖場の階段を登って観音堂へ

大きな岩の下に観音堂が

これも懸崖造りのお堂なのかな?

お堂の中はかなり風化した石仏が4基

左はかなり風化して不明ですが 2番目は如意輪菩薩?その右は庚申信仰の青面金剛像か千手観音?右端は半跏思惟像のようなポージングであるが風化が進んでいるので素人では判断ができません。真言系の三十三観音であると説明板に記載されているので、阿弥陀如来ではないと推定されます。風化の具合からおそらく江戸初期のものと考えられます

アマチュア無線

二ツ石山はSOATの山です標高は低いのでポイントは少ないですが、ロケーションは良さそうなので電波は飛びそうです。今回は144MHzのFMとSSBでの運用です。5EL・HB9CV×2の10W運用ですが、10数局と交信が出来ました。

二つ石山は関東方面や宮城・山形・岩手方面に良く電波は飛んでいます。

今日のアンテナ

144MHzの5ELスタックまとめるとリックの後ろに装着できます