安積山麓さんぽ(道しるべ)

  • 2020.01.02

道標として現代まで史跡として残っている一里塚や道路元標。過去からの道しるべを現代にいたるまで調べてみました。 一里塚 主要街道に約4km毎に置かれたマーカーで、都市化の流れで現存するものは少なく須賀川周辺には数基現存しています。一里塚は江戸時代主要街道に整備された現代で見られる道路標識です。近代になり道路が国家管理になることで消滅してしまいましたが。現代にいたるまで残されたものを訪ね歩きました。 […]

ノートパソコン予備電源の製作

  • 2019.12.31

最近はハムログやPCを端末としてノートパソコンを屋外で使用する場合が多くなります。どうしても内臓バッテリーの動作時間が短く3~4時間で「電池がありません~!!」の状態に。・・・なんとかせねば。 外部バッテリーの使用と充電器を製作 現状の把握 一般的に18650の1P4STypeで32Wしかありません、2P3Sであれば48W程度ありもう少し長く使えるのでが・・・・ 電池容量 運よく25V1.5A(1 […]

安積山麓さんぽ 安積の歌

  • 2019.12.10

安積の歌 歌枕 福島県の中央部にある郡山市周辺は安積「あさか」と呼ばれ、万葉の時代から歌に詠まれた歴史ある地名です。古代より 阿尺と言われ沢山の歌に詠まれていました。 一般的に地名の多くは古い時代の和歌に由来するものや地方豪族の名前が多いようです。安積の由来と聞くと安積親王を 連想しますが、安積は比止禰命という人物が任命されて、郡山に阿尺国造が置かれたというのが由来と言われています。 うねめと安積 […]

安積山麓さんぽ(大名倉山 周囲)

  • 2019.11.16

大名倉山 郡山の北 本宮市と大玉村にまたがる575mの小高い山で、4号線や高速から見ると安達太良山の手前にある山です。右側の小名倉?にはNTTドコモの中継アンテナと本宮モットコムの無線中継所があり、目についた方も多いと思います。 今回は本宮側から車で中継アンテナのところまで登り徒歩20分くらいで、頂上の展望台に到達します。ベンチはありますが雨が降った場合は早急に下山してください。 道順 郡山からの […]

安積山麓さんぽ(宇津峰から蓬田岳)

  • 2019.11.04

 古希を迎え足腰の鍛錬を兼ねて、本格的な登山はハードルは高いので、500mから1000m程度で 30分~60分の山を ターゲットとし、近隣の山へハイキングをしています。 山に登る道すがら周辺の歴史や逸話拾い集めてまとめました 時間つぶしにご覧ください。 宇津峰山 郡山の東、今回チャレンジの宇津峰山は郡山市と須賀川市にまたがる標高667mの山。南北朝の戦で、1353年北畠顕信が後醍醐天皇の孫 守永親 […]

無線テクニカル工房(アンテナ製作430MHz17EL✕2 他)

  • 2019.11.04

技術工作の情報(無線編) 活動範囲 趣味と健康を兼ねて小高い山へハイキングをしていますが、福島県中央部は比較的登りやすい山がたくさんあり、その中で無線伝搬に適した山を紹介すると同時に使用したアンテナや無線機、電源バッテリーの製作記事を紹介します。 関東方面にロケーションが良いのは郡山から近い 宇津峰、蝦夷嶽などが20分程度で登れるベストな山です。 宇津峰は郡山市田村町谷田川登り口を車で最終駐車場ま […]

電気テクニカル工房(電源)

  • 2019.10.06

移動運用 創生期 一昨年よりケンウッド製TH-G71、マランツ製C620 ディアルハンディトランシーバーで山岳移動を楽しんでいました。しかし東北(郡山市周辺)より首都圏の局をピックアップするのは厳しいものがありタイトル表記のRFリニアIC(三菱M57704)を入手した機会にパワーUP計画を図りました。 上記のアンテナは山登りを始めた当初のHB9CVとケンウッドTH-G71の組み合わせでしたが、2W […]

1 7