CQ山からこんにちは(田村市/小野町 高柴山 FS-111)

CQ山からこんにちは(田村市/小野町 高柴山 FS-111)

高柴山は県道65号線(郡山ー小野町線)を郡山から浮金地区に入ると大きな看板が目につきますので容易に登山口にたどり着きます

これを見落とす人はいないでしょう

高柴山は標高884mですが比較的容易に登れる山で、SOAT FS111の山です。運動不足気味の方は是非登って下さい。

この山はツツジの群生地でもあり開花のシーズンは大変込み合います。浮金登山口の駐車場は2か所あります。数十台は駐車可能ですがツツジのシーズンは手前の駐車場から登山になるでしょう。

登山前に道草

途中には 柳橋村歌舞伎の柳橋地区があります。
コロナ過の一昨年も開催していました
なじみの演目で公演しているのでぜひご覧ください
桟敷広場での鑑賞 ノスタルジックでいいですよね。桧枝岐の歌舞伎より広い

近くには衣装や資料などの文化財登録された資料館があります。

郡山指定文化財になっているのですね

近くには花の名所があります

木目沢地区には紅枝垂地蔵桜があり三春の滝桜とともに人気のある一本桜です
満開の地蔵桜
この辺一帯は桜でいっぱいです
至る所にある一本桜の古木の数々 

紅枝垂地蔵桜の下にある案内板

沢山の桜の古木は1000年前から小鳥たちが広げていったようです。中田町のお花見は1日では回り切れません。

高柴山登山

登山口からしばらく登ると
途中に太鼓石の案内があります

以前登った時はスルーでした。気になっていたのでちょっと寄り道

登山道から少し下がりますが、それらしい石がありました
思ったより大きくなくちょっと残念

叩いてみたが太鼓の音はなりませんでした

案内の碑からすこし登ったところにある物見石の方が存在感があります。

八幡太郎義家が一刀両断に・・・・と新しい逸話が

頂上近くになるとツツジの花が

真っ赤な花が見えてきました

頂上の展望台にある案内板

 黒石山は近い
頂上の展望台から 日影山・一盃山・二つ石山が見えます
遠くの山より近くのツツジ 全山真っ赤です

迷惑にならない場所で アンテナ設営

ツツジの山に上がった13ELスタックの雄姿

まずはSWRをチェックして運用

山岳運用に欠かせないNanoVNA。それでなくても機材が多いのにSWRメーターは重すぎます。最近はNanoVNAでSWRを測定してからのOnAir。大事な無線機を壊すことは無くなりました
ハンディトランシーバー、10Wリニア、Li-ion電池 大変なんです。

430MHzの13EL×2と1.2GHzの20ELSigleを背負っての登山。結構きついものがあります

関東エリアと山形・宮城方面とのコンタクトが出来ました