CQ山からこんにちは(いわき市/古殿町/平田山 芝山 FS129)

CQ山からこんにちは(いわき市/古殿町/平田山 芝山 FS129)

国道49号線郡山-いわき線の途中にある芝山は、古殿町といわき市それに平田村の3市町村にまたがる、山頂近くに広大な広場が広がる自然公園です。

山頂直下の公園は児童遊具なども整備され家族の憩いの場所になっています

BBQ用の竈も準備されておりグループで楽しめる設備も充実しています

当初、広場には何があるのかな?と思いました。

芝山は戦前から広域にわたり組織的な放牧がおこなわれていました。(軍用馬の放牧)山頂は公園の北側駐車場から200m程度登ると展望台があり、カップ麺が茹で上がる前に登頂です。標高は819mで展望台からの眺望は抜群。

道順

国道49号線をいわき方面に進み、閉店したコンビニとスーパーの前の変形交差点を右国道349号線に折れます。349号線をに入ってちょっとして県道20号線に左折します。20号線をしばらく進むと製材所?の貯木場の先に。芝山自然公園の案内が見えます、案内をそのまま進むと公園に到着です。国道49号線より近く山頂直下の駐車場迄、車で乗り付けることができ、年寄りには優しい山です。

山頂のロケーション

空気の澄んだ日には いわき市内の水石山や太平洋が見えます。

中央奥は水石山、今日は残念ながら海は見えませんでした。

隣に見えている蓬田岳

立木の間に蓬田岳が見えます。

遠く那須連山が見える。

遠くにかすんで見れる那須連山

芝山の周辺は放牧地になっていて 牛さんが草を食む姿がかわいらしい

冬になる前に沢山 牧草を食べてね。干し草より牧草地の新鮮な牧草は美味しいのでしょうね

芝山での無線運用

展望台はたくさんの来訪者が訪れますので南のピークから運用しました。(標高805m程度。運用場所から山頂を眺める)

展望台の山頂方が少し高いです。下の駐車場から3分で登れる柴山

運用場所はキャンプ場の高台。近くには無線塔が有ります。この近くで144MHzの運用を行いました。

最近愛用の144MHz 7EL スタック 運搬が大変‼ 駐車場から3往復です

当日は富士山のふもとの山梨県と静岡県の各局と交信ができました。

このところポータブルのSSB機器での移動運用局が多くなっています。FT817とIC705での運用局が増えているようです。

こんなとこらから呼ばれた

後日柴山の山頂展望台から2mSSBでCQを出したところ、なんと740km離れた 室戸岬移動局JF5BVTさんからの応答。何度か5ELスタックでは繋がっていましたが、この時のリポートは53/53。今までは弱い電波をBigアンテナで拾ってもらっていましたが、先週の大滝根山運用の再に下山途中で破損した修理が良かったのか?SWRは1:1.03と追い込んでの運用ですので・?多分電波伝搬のコンデションが良かったでしょう。ここ数年 このアンテナは山に同伴する機会が増えています。

山頂に立つ展望台

この日は富士山は見えませんでした

最近活躍の5EL HB9CV スタック

展望台の階段手すりにあげた5ELスタック

組み立てると小さくなります

この状態で担ぎ上げです

反射と輻射器はそのまま導波器とブームはバラバラにしてスタックブームと一緒に括り付けます    ポールは登山のストックになります

5LEHB9CVの製作記事は

 144MHz HB9CV 4EL(アンテナ製作 第3弾)  144MHz HB9CV 4EL スタック(アンテナ製作 第4弾)

  4ELの製作記事ですが1本はおまけと思って再作してください

近所の珍しい巨石(ブナ石)

芝山から県道20号線を戻り349号線で49号線の変形交差点を通過します。すぐに県道358を右折しばらく走り県道66号線に合流し高速道路をくぐってしばらく走ると広い牧草地に、「なんだあれ!!」巨大な塊が。地元ではブナ石と呼ばれていて、牧草地を開墾したときに見つかったそうです。

映画やミュージックビデオなどに時々放映されるなんとも不思議な石です。(いつしか宇宙石と呼ばれています)最近は宇宙石の認知度が上がり訪れる人も多くなり、岩の上は立ち入り禁止です。

遠く中央に見える宇宙石

遠くに何かの要塞みたいです。牧草地の真ん中になんだろう?

近くに寄ってみました

近寄ると大きい10m程度あるか?
傾斜地にあるのですが下からの存在感も威圧的です。

裏側から見てみると、どうやら花崗岩のようです。

横に回って見ると

石の上の木、存在感がありますね

近くには大きな石の塊が、太古からポツンと巨石があったのでしょうか?

この巨石の地下に大部分が埋没しているのでしょうか?

なんとも不思議な巨石でした。

差塩湿原

以前から49号線に差塩湿原(さいそ湿原)の案内板があったので気になっていた。

この湿原は標高500mにあり尾瀬ケ原にみられる様な湿原植物が咲く珍しい場所で、差塩集落の中にあり周囲は水田で湿原だけがぽつんと残っています。
いわき市の指定天然記念物です。

ミツガシワの咲いた5月ごろに又来たいですね。

木道がだいぶ傷んでいますが、次に来る頃は直っているでしょう
村落にある小さな湿原

今回は芝山の周囲にある気になる場所を見てきました機会があれば又訪れてみたい場所です。