新スプリアス認定をとる
- 2024.06.07
- 電気
数年前から新スプリアス規制が始まりまだまだ使える無線機がゴミとなっています。フィルターを自作して規制以内になれば認可出来るかな?
スプリアス規制対策のバンドパスフィルター製作とJARD申請
- 無線局更新時期が迫りましたので早めに更新手続きを行いました。その際ローカルのOMさんから頂いたC5800という144MHzのSSB機があったので自作のフィルターを追加、特性を測定して認可を頂くことが出来ました。
そのいきさつを紹介いたします。(古いマシンも使ってあげなければ)
- 新スプリアス規制への挑戦
- ○ スプリアス領域での抑圧レベルが-60dBm以上
- ○ 占有周波数帯域幅での抑圧レベル-60dBm以上をクリアさせる
- 1)バンドパスフィルターの作成
- 2)改善のデーターの実証
- 3)JARDへ申請という流れで作業を実施
-
作成に当たって使用した測定器とバンドパスフィルターの部品リスト
- ・スペアナ:(Rigol リーダー社の中国法人会社)DAS815(ジネレーター付き)・40dB ATT付ダミーロード(クラニシ)
- 計測器は校正を実施しているかとの問い合わせがありましたが、最近は校正なしでもOKとか?トレーサビリティが取れていれば大きな問題はなさそうです。難しい場合は公的試験機関でスペアナを借用する方法もあります。
- ・シリンダートリマー(10pF) ・コイル(1mm 9φ 9t)・コンデンサー(1.5pF) ・銅シールド板(3枚)
- ・ケース(Takachi TD9-11-3N)
-
1)バンドパスフィルターの作成
- 4段のLCフィルターとしてシリンダートリマーで微調整可能とする、接栓はM型コネクターネジType
-
外観
回路図
組み立て状態
コネクターの取付けネジ部とトリマーコンデンサーは銅坂と接触半田付け。
C1 カップリングコンデンサーはシールド板を切り欠き接続し入出力をシールドする。
計測に使うスペクトラムアナライザー
ダミーロード
フィルターの特性
旧規格-40dBmの製品であればマージンが10dBm以上あるのでこのフィルターを追加することにより新スプリアスはクリアできると判断、C5800の実機測定を行う。
2)C5800 改善データーの実証
○ スプリアス領域の不要輻射の対策
基本波レベルを40dBのアッテネーター挿入で確認 10W=0dBm
未対策(C5800にフィルター未挿入)
145MHz~1.5GHz
9kHz~145MHzまで
オリジナル状態では-60dBmに対して3~5.5dBm程度規格はずれとなっている。
対策品(C5800にフィルター挿入)
145MHz~1.5GHz
-35dBmのフィルターを追加することによりスプリアス領域の抑圧に成功した
○ 占有周波数帯域幅での不要輻射の測定
変調が狭帯域の為フィルターの有無によっる変化は少ないとして改善後の測定のみとした
レベルはスプリアス領域と同じレベル
基本波レベル
分解能が悪いスペアナなのでスカートが広がっています。規格値60dBmを割り込んでいないのでOKとなりました。
JARDへの申請
無線設備規則の一部を改正する省令
上記の生Dataと総務省提出申請書に追記して提示
無線局の
種別 |
免許番号 | 識別信号 | 装置番号 | 製造者名 | 型式又は
名称 |
検定番号 | 技術基準適合証明番号 | 製造番号 | 製造年月 | |
3 | 第3装置 | マランツ | C5800 | S27 | ― | 3XF140050 | 1991.2 |
周波数等 | ||||
周波数 | 電力 | 電波の型式 | 占有周波数帯幅 | ±2.5BN |
145.0MHz | 10W | F3E | 10kHz | BN<25kHz=±62.5kHz |
145.0MHz | 10W | J3E | 3kHz |
一つの無線局で複数の装置や周波数がある場合は、複数行に分けて記載。
(2)使用測定器及び測定者(イの場合にあっては記載不要。)
測定器名 | 製造者名 | 型式 | 製造番号 | 校正年月 | 校正機関名 | 備考 | 測定者 | 連絡先 | 備考 |
スペクトラム
アナライザ |
Rigol | DSA815 | DSA8A153902282 | 30.03 | ー | JNLA
090268JP |
(3)フィルター無しの 測定結果(イの場合にあっては記載不要。)
※ | 帯域外領域におけるスプリアス発射の強度 | スプリアス領域における不要発射の強度 | 測定日 | 備考 | |||||
測定周波数 | 基準値 | 測定値 | 低/高調波 | 測定周波数 | 基準値 | 測定値 | |||
1 | 帯域外領域
145.0125MHz | 145.0625MHz |
40dBm | 145.01375
MHz
-22.39dBm |
Min~ | 9kHz | 40dBm | -33.25dBm | 30.09.11 | F3E/J3E |
~1/9Dev | 16.11MHz | 40dBm | -36.03dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/8Dev | 18.125MHz | 40dBm | -34.63dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/7Dev | 20.71MHz | 40dBm | -34.22dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/6Dev | 24.16MHz | 40dBm | -34.59dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/5Dev | 29.00MHz | 40dBm | -33.56dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/4Dev | 36.25MHz | 40dBm | -34.80dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/3Dev | 48.33MHz | 40dBm | -35.21dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
fo~1/2Dev | 134.47MHz | 40dBm | -16.47dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
帯域外領域
144.9875MHz | 144.9375MHz |
40dBm | 144.9875
MHz
-22.2dBm |
fo ~ 2nd | 290MHz | 40dBm | -17.70dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | |
~3rd | 435MHz | 40dBm | -33.42dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~4th | 580MHz | 40dBm | -26.80dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~5th | 725MHz | 40dBm | -19.78dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~6th | 870MHz | 40dBm | -32.58dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~7th | 1015MHz | 40dBm | -25.74dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~8th | 1160MHz | 40dBm | -28.71dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~9th | 1305MHz | 40dBm | -25.40dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~Max | 1500MHz | 40dBm | -27.08dBm | 30.09.11 | F3E/J3E |
基準値10W =40dBm -20dBm→-60dBm
フィルター付の 測定結果(イの場合にあっては記載不要。)
※ | 帯域外領域におけるスプリアス発射の強度 | スプリアス領域における不要発射の強度 | 測定日 | 備考 | |||||
測定周波数 | 基準値 | 測定値 | 低/高調波 | 測定周波数 | 基準値 | 測定値 | |||
1 | 帯域外領域
145.0125MHz | 145.0625MHz |
40dBm | 145.01375
MHz
-22.36dBm |
Min~ | 9kHz | 40dBm | -35.21dBm | 30.09.11 | F3E/J3E |
~1/9Dev | 16.11MHz | 40dBm | -36.99dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/8Dev | 18.125MHz | 40dBm | -37.01dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/7Dev | 20.71MHz | 40dBm | -34.68dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/6Dev | 24.16MHz | 40dBm | -31.47dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/5Dev | 29.00MHz | 40dBm | -35.47dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/4Dev | 36.25MHz | 40dBm | -34.84dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~1/3Dev | 48.33MHz | 40dBm | -36.38dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
fo~1/2Dev | 72.5MHz | 40dBm | -36.73dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
帯域外領域
144.9875MHz | 144.9375MHz |
40dBm | 144.9875
MHz
-22.18dBm |
fo ~ 2nd | 290MHz | 40dBm | -32.46dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | |
~3rd | 435MHz | 40dBm | -32.28dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~4th | 580MHz | 40dBm | -32.71dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~5th | 725MHz | 40dBm | -31.94dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~6th | 870MHz | 40dBm | -29.76dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~7th | 1015MHz | 40dBm | -29.24dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~8th | 1160MHz | 40dBm | -28.60dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~9th | 1305MHz | 40dBm | -26.99dBm | 30.09.11 | F3E/J3E | ||||
~Max | 1500MHz | 40dBm | -25.60dBm | 30.09.11 | F3E/J3E |
基準値10W =40dBm -20dBm→-60dBm 改善後すべて-20dBmをクリアしています
改善前のスプリアスは134.47MHz/290MHz/725MHzが規格はずれになっているがフィルター挿入後は70dBm~75dBmに改善しています。
まとめ
新スプリアス認定基準に入らないアンテーク無線機も工夫をすれば、新スプリアス認定をパスすることができます。測定規格が出力端子での評価でしたので自分でもできそうだなと思いトライしました。EIRP(等価等方輻射電力)測定の基準の場合は電波暗室や基準アンテナ・SG・メジャリングレシーバーなど、設備が膨大になるためアマチュアでは不可能です。
何事もあきらめずトライすることが大事ですね。
-
前の記事
郡山から越後古道 2024.05.08
-
次の記事
CQ山からこんにちは (二本松市/葛尾村/浪江町 日山 FS-063) 2024.06.19