NanoVNA -FV2 で 1GHz 越えの電波を見る
- 2024.11.20
FV2を入手して1GHzを超える電波の姿を確認したいと、あれこれTRYしました。 周波数が高くなると色々な変調方式や周波数の拡散などがあり、なかなか見つけ出すことが難しくなっています。 一般的に使われる放送周波数や身近にあるデーター通信などを捕まえてみましょう。 電波を捕まえるループアンテナ 1GHzを超える電波ですこのくらいで十分です。これを発信源に近づけます。 手始めに地デジの電波を見てみまし […]
無線テクニカル工房と郡山歴史散歩
FV2を入手して1GHzを超える電波の姿を確認したいと、あれこれTRYしました。 周波数が高くなると色々な変調方式や周波数の拡散などがあり、なかなか見つけ出すことが難しくなっています。 一般的に使われる放送周波数や身近にあるデーター通信などを捕まえてみましょう。 電波を捕まえるループアンテナ 1GHzを超える電波ですこのくらいで十分です。これを発信源に近づけます。 手始めに地デジの電波を見てみまし […]
廉価版ベクトルネットワークアナライザー(NanoVNA)をスペアナの様に使う方法。 何かと便利なスペクトラムアナライザーの機能をNanoVNAでも使うことができます。 手始めに基準となる測定器のと比較 どのくらい正確か? 基準になる計測器を準備します。標準器は正確な0dBmが確認できる計測器 標準器 校正用 0dB を設定する パワーメーター ML83A 0dBmは高周波電圧の基準になる値です 0 […]
NanoVNAはアンテナ製作のツールとお思いの皆さま。(私もそうでした)しかしブツはネットワークアナライザーです。フィルター測定やスペアナ替わりに使えます。あの重たいSGやスペアナから解放されます。 だだし精度はそこそこなので、目安として使うのであれば簡便なテスタ代わりとして使ってください、発振回路のチェックなどは有効です。 NanoVNAで水晶発振回路のチェック 赤外線リモコンの電池切れをチェッ […]