山からこんにちは

2/2ページ

CQ山からこんにちは(田村市 殿上山 FS-125)

  • 2022.01.22

冬季でも気がるに遊べる山は 田村市にはたくさんあります。以前紹介の片曽根山(FS-143)など、車で山頂直下まで行ける山は 高齢者には優しい山です。片曽根山は北斜面からの登り口は凍結時しますが、288号線から349号線へ右折、小沢の桜から右側の登り口は南斜面ですので凍結路は少なく済みます。 殿上山登山 殿上山は標高830mで駐車場の高さは800m以上で結構標高が高い場所です。 この地区は殿上牧場と […]

CQ山からこんにちは(郡山市・須賀川市・平田村 蓬田岳 FS-092)

  • 2022.01.05

蓬田岳は49号線を平田村に入ると目の前に大きく見える標高952mの独立峰です。その昔、坂上田村麻呂が延暦二十年(801年)この地の豪族、大多鬼丸を討伐し蓬田岳に菅船神社を祭ったのが縁起と言われています。 福島県は白河の関より北、蝦夷地です。有史以来、中央政権に制圧され続けてきました。為政者は征服した地に自分の名前や神社を残す傾向があるんですね。 蓬田岳登山 沢又登山口 平田村にある「じゅぴあランド […]

CQ山からこんにちは(田村市 移ケ岳 FS-073)

  • 2021.12.21

移ケ岳は以前は石材の切り出し場の為、登山をする山ではありませんでした。しかし石材は輸入材が流通の主流になった今、砕石所は廃止されてハイカーが気軽に登れる山となりました。しかし以前操業していた石切り場が山頂近くにあり、立ち入り禁止の場所がありますので注意が必要です。 田村市の北にある移ケ岳は標高が994mであり郡山から見ても北東方向に際立って見えます。 移ケ岳への道順 国道288バイパスを田村市方向 […]

CQ山からこんにちは (本宮市/大玉村 大名倉山 FS-163)

  • 2021.12.21

大名倉山は安達太良の南にある570mの小さな山です。本宮・郡山市内から近くで、本宮市の蛇の鼻公園近くで中継所から20分以内で登頂できる気軽な山です 関連サイト 安積山麓さんぽ(大名倉山 周囲) 道順 登山までの道順は上記サイトを参照してください。大玉村からの登山口もありますが、今回は本宮側から。機材を持っての登頂は中継所からがお勧め、登山口迄は砂利道ですが南斜面からの道行きなので路面も安定していま […]

CQ山からこんにちは(郡山市・須賀川市 宇津峰 FS-151)

  • 2021.12.21

郡山から49号線をいわき方面へ向かうと進行方向に見える独立峰が宇津峰です。 南北朝の戦乱で福島の霊山とともに宇津峰は南朝が立てこもった山城です。国指定の史跡にもなっており、年間を通してハイカーが訪れる登りやすい山です。                     安積山麓さんぽ(宇津峰から蓬田岳) 郡山からのルート 49号線をひたすらいわき方面へ。谷田川のセブンイレブンとローソンを過ぎると、すぐに右側 […]

CQ山からこんにちは(田村市 片曽根山 FS-143)

  • 2021.12.21

郡山市街地から見える片曽根山。この山は昔から「三春富士」と言われ、郡山から東に遠く見える山は「みちのくの富士山」として親しんできました。 現在は田村市となっていますが、市制以前は船引町の中央に鎮座する信仰の山だったようです。標高は719mで阿武隈山系では市街地に最も近く山頂直下まで車でも上ることができ、サンダル履きで登れる珍しい山です。 この近場で登山を楽しむには北側にある移ケ岳。1時間程度で登れ […]

CQ山からこんにちは (福島市 一切経山 FS-174)

  • 2021.12.21

何度も吾妻スカイラインで無線実験をやっていました。目の前の一切経山を何度か登頂計画をしましたが、お天気に恵まれずしばらく遠ざかっていました。 真夏の休日。今日は絶対ピーカンという天気予報にさそわれ早朝出発。 朝7時。浄土平の駐車場もすいていましたが、しばらく登ると吾妻小富士のお釜が見えてきました。 避難小屋を超えると 酸ガ平の避難小屋を抜けて振り返ると鎌沼が見えます。鎌の形の沼なので鎌沼と言う様で […]

CQ山からこんにちは(郡山市 大将旗山 FS-065)

  • 2021.12.17

郡山市民の山といえば安積山「あさかやま」です。この山は市内の学校の校歌にも歌われ、郡山といえば「安積」が地名の代名詞になっています。しかし郡山から見ると秀峰に見える安積山も実際は大将旗山を主峰とした安積山連山として、成り立っています。 安積山は額取山の名称になっていて、実際に額取山の標高は1008mで大将旗山は1056mと郡山市街地から見える姿とは違っています。 額取山は万葉集にも読まれ 近年、あ […]

CQ山からこんにちは (郡山市 高旗山 FS-084)

  • 2021.12.16

郡山からで西に見える山で独立峰で市内中央部から見れる高旗山。標高968mと市内にあって比較的高い山です。 昔、陸奥国守となった 源  義家(八幡太郎 義家)が山頂に軍旗を上げた言い伝えが、名前の由来と聞いていますが、ちょっと違っていたようです。 山頂の神社「宇奈己呂和気神社」(うなころわけ神社)の縁起を調べると大友家持が必勝祈願に登った山とか、その流れで北にある大将旗山や額取山(安積山)は後年に源 […]